投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

お話朝会・4年生 車いす体験

イメージ
 28日は、お話朝会がありました。6年生の代表児童が元気よく朝の挨拶をしました。 校長先生からは、「思いやり算」の話がありました。 (+・・助け合う、ー・・引き受ける、×・・声を掛け合う、÷・・分け合う) 生徒指導主任からは、廊下の歩き方の合言葉「は・さ・み」の話がありました。 (は・・走らない、さ・・さわがない、み・・右側を歩く) 皆、真剣な表情で聞くことができました。  4年生は、総合的な学習の時間で、「福祉を学ぼう」の学習に取り組んでいます。車いす体験を通して、どのような状態かを知り、困っている人がいたら、自分に何ができるか,どうしたいかを考え、相手を認め、優しさについて考えることをねらいとして学習しました。  仙台市健康福祉事業団・シルバーセンターの皆様には、多くのことを教えていただき、ありがとうございました。

西多賀小大運動会

イメージ
 25日(土)は、すがすがしい五月晴れの下ですばらしい運動会となりました。 どの学年も全力を出し、友達同士助け合う姿が見られました。  1年生は初めての運動会。友達と力を合わせて頑張りました。踊るときは、楽しく、投げるときは、真剣な表情でした。 2年生は元気いっぱい声を出したり、ポーズを決めたりしていました。難しい隊形移動にも挑戦して、すてきな演技を披露しました。カラフルな手袋が光っていました。 3年生は学級の息を合わせ、跳んだりくぐったり、クラスの友達と助け合う姿が見られました。その姿は、1、2年生の手本となりました。  4年生はすずめ踊り。自分たちで考えた自由おどりはそれぞれの工夫が見られました。隊形移動をしながら、見事な踊りを披露しました。  5年生は綱引きでした。各クラスで作戦を考え、円陣を組み、チームワークを発揮して頑張りました。  そして最後の運動会の6年生。大きな声、素早い隊形移動、力強い一体感を持った踊りは、西多賀小6年生の姿を見せてくれました。1~5年生のあこがれの6年生でした。 児童会のスローガン 「全力を出し、助け合いながら、心に残る運動会」になりました。 保護者の皆様、地域の皆様、最後まで応援ありがとうございました。

もうすぐ運動会

イメージ
  「全力を出し 助け合いながら 心に残る運動会にしよう」を児童会のスローガンとして、子供たちは、日々練習に励んでいます。21日は総練習、23日は学年部で演技を見合いました。一人一人が、達成感、満足感を感じることのできる、最高の運動会となりますように。

プール清掃

イメージ
 PTAの皆様の御協力のおかげで、学校のプールがぴかぴかになりました。  子供たちは、6月から始まるプールでの学習が楽しみになってきたようです。プール清掃にお力をいただき、本当にありがとうございました。

5年生 田植え

イメージ
  5年生は、晴天の下、西多賀三和ファームの水田で田植えを体験しました。西多賀三和ファームの皆様、西多賀青年部の皆様、農協の皆様より、田植えの仕方や稲がこれからどのように育つのかを丁寧に教えていただきました。子供たちは目を輝かせて田植えを体験していました。9月の稲刈りがとても楽しみになりました。

2年生 町探検①

イメージ
   2年生は1回目の町探検をしました。  6月に富沢地区のお店や施設に見学に行くので、場所や行き方、そして安全な歩き方について確認しました。今回の学習を生かし、次回の町探検ではグループごとに地域を探検します。

避難訓練(不審者対応)

イメージ
  5月10日(金) 2 校時 北校舎1階中央トイレ前に不審者が現れたことを想定した避難訓練を行いました。防犯警報設備が発報し、教員が警棒等を持って掛け付けました。子供たちは、緊急放送の2回のチャイムや放送の指示をよく聞いて、窓側に寄ってしゃがむなど 真剣な表情で訓練していました。避難訓練後に各教室では、事後の学習を行い、不審者が現れたときの対応について理解を深めることができました。

2年 校外学習 生活科「野菜をそだてよう」

イメージ
 植物を育てたいという思いを持ち、育てたい野菜を自分で決めることをねらいとして、地域のお店まで校外学習に出かけました。自分で決めた野菜の苗を児童一人一人が自分で支払い、購入することができました。野菜への思いを大切にしながら、愛情をかけて育てていくことができるように支援していきます。